日本各地での観光への取り組み情報!
「市」は、昔からモノを売り買いする「場」として、全国各地で昔から行われていました。そこではモノの売り買いだけではなく多くの「情報」も行き交っていたのでしょう。今回は福山県で江戸時代から続く「年の市」です。
勝山年の市
江戸時代から続く「勝山年の市」。
昔は、近郷山家の素人商人が店をはり、神仏の棚飾り、年頭の縁起物、台所用品、生活用具などの農家の副業製品を売る「市」が立ちました。現在の年の市は、木工品・民芸品・特産品などの店が並びます。
開催期間: 2023年1月29日(日) ※1月の最終日曜日
会 場:勝山市本町通り
(以前開催時の写真です)

#japan_of_insta #instagramjapan #ilovejapan #japantrip #japantravel #thesticks #urbanromantix #citykillerz #discoverjapan #streetactivity #bestjapanpics #explorejapan #stayandwander #unknownjapan #japanadventure #streetshared #streetmagazine #monja #monitor-japan #monitorjapan